グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年02月16日
自宅で手軽に楽しめる家庭用3Dプリンター

手軽といっても10万以上はちょっと手が出ないね。
でも5年以内くらいには10万以下になってほしい。希望は5万円前後。それくらいなら考える。
他のニュースを見る
動画を探す
2013年02月12日
これから需要が増えてくるかな

http://gigazine.net/news/20130211-3d-printer-wf2013w/
去年くらいから3Dプリンタの記事を良く見かけるようになった。これが普及すると色々と便利そうだ。
今のうちからCADの勉強をしていても良いかもしれないよ。
他のニュースを見る
動画を探す
2013年02月04日
2013年02月01日
中国で新鮮な空気の缶詰を販売

空気の缶詰を販売しているのは、中国指折りの富豪で慈善家としても知られる陳光標氏。昨年9月に“汚れ無きチベットの空気”や“脱工業化の台湾の空気”などをジュース缶に圧縮して充填し、一缶当たり約80円で販売した際には、初日の北京だけで1000本もの売り上げを記録した。
中国の事だから、新鮮な空気と称してただの空き缶売ってるだけだと思う。
詳細を見る>>>中国の富豪が、環境汚染に耐えかねて新鮮な空気の缶詰を販売
他のニュースを見る
動画を探す
2013年02月01日
カメラレンズっぽいUSB給電式ミニ加湿器

価格は25ドル(約2250円)。日本からの注文も可能で、送料を入れると価格は28ドル(約2520円)になります。
なんか、これじゃない感がする。
他のニュースを見る
動画を探す
2013年01月30日
スマートフォン ラーメンどんぶり

そこまでしてみたいのか?もう病気だろ。
他のニュースを見る
動画を探す
2013年01月30日
2013年01月30日
ホットサンドイッチが作れるトースター

特徴は調理をするプレートが縦に層をなしていて、真ん中に卵を調理するプレートがあるためフライパンを用意する必要がないこと。その卵のプレートは調理後にスライドして取り外せるため、最終的には全ての層が一体となり、瞬時にしてハンバーガースタイルのホットサンドイッチが出来上がるという仕組みだ。その日の気分で好きな具材を組み合わせ、オリジナルなホットサンドイッチが楽しめそうだ。
これ欲しい!
他のニュースを見る
動画を探す
2013年01月30日
中国のタッチパネル冷蔵庫

普通に前面をガラス張りにしればいいんじゃない?
たっちパネルの必要あるの?
他のニュースを探す
動画を探す
2013年01月24日
アップル製品の匂いを再現した香水がある

オーストラリアで、いつでもどこでも新品のアップル製品の香りを楽しめるフレグランス(香水)が開発されました。
さすがアップル信者といわれるだけある。普通の人には理解できないww
他のニュースを見る
動画を見る
2013年01月24日
ゴキブリ型ラジコンを完全再現

偽者だと分かっていてもキモチワルイ・・・。
他のニュースを見る
動画を見る
2013年01月23日
車の中で淹れたてコーヒー

長距離を運転していると、疲れたり眠たくなったりすることが多々あります。そんなときには缶コーヒーを飲んだりしますが、やはり淹れたてコーヒーの味には到底及ばず、甘さが苦手な人は気分が余計に萎えてしまうものです。そんな缶コーヒーでは我慢できない本格派な人向けに、自動車内でコーヒーを淹れられるエスプレッソマシーンガジェット「Handpresso Auto」。
これはちょっと欲しいかも。
他のニュースを見る
動画を見る
2013年01月21日
可愛いデザインのティーバッグ

また、そのデザインはダイバーを模しており、お湯に沈めるとダイバーが潜っている姿を再現。
いいな、これ。面白い。
他のニュースを見る
動画を見る
2013年01月20日
電気ショックが流れる目覚まし時計

インドの学生Sankalp Sinhaさん(19歳)が発明したこの目覚まし時計「Good Morning Sing N Shock」は、アラームの停止ボタンを押すと、指を伝ってビビッと電気が流れるという半ば拷問的なもの。スヌーズボタンを押しては二度寝、三度寝、四度寝を繰り返していた自身の寝坊癖改善のため、一念発起して制作を決意したという。
流れる電気はたったの1ボルト以下とごく微量。通常警察官などが使用するスタンガンが5万ボルトとのことなので、人体におよぼす害はほぼなさそう。ただし、利用者の好みによって電気ショックの強さは調整できるらしい。
朝起きれないから、確実に起きるためにこれ欲しい。
他のニュースを見る
動画
を見る
2013年01月17日
2013年01月12日
USB接続で動作するお手軽超音波加湿器

イデアから発売されているパーソナル超音波加湿器「TULIP STICK」がかわいらしくていい感じ。
使い方は簡単。マグカップに水を入れて、USBケーブルでPCやコンセントに接続したTULIP STICKを入れるだけ。仕事中にちょっと乾燥してるなーと思ったら、手軽に使えます。
これは簡単便利でいいね。
2013年01月11日
一口ごとに姿を現すカップの怪物たち

カップの底に潜むのはタコ、ロブスター、ワニ、ペリカン、ラッコ、サメ、蜘蛛、そしてガイコツの頭部。かなり強力なラインナップである。それらが一口飲むごとに姿を現していく。
面白いけど、洗うの大変そう。
2013年01月08日
アップルストア風のディスプレイケース

お店で使用しているみたいなipad miniのアクリルケース。オシャレで一瞬欲しいなと思ったんだけども、こんなことしたらipadの意味がまったく無いよね。
うん、やっぱり必要ないや。
でも、家で使う分には便利そうな感じもしないでもない。
2013年01月07日
たき火で火力発電できる「BioLite CampStove」

電気依存型文明社会となった現代人において、電気は欠かせないエネルギーとなった。太陽光発電、バイオ発電など、様々な発電方法が模索されているが、そんな中、火を使いながらにして発電できるというアイテムが米BioLite社によって開発され、129ドル(約1万円)で販売中だそうだ。
これちょっといいな。
アウトドアでもスマホやPCの充電が出来るし値段もそこそこ。
2013年01月01日
微妙に欲しい「チュッパチャップスケースケース」

ハンドメイドの木製雑貨を製造・販売するSweet Dが製作したのは、大人の男性のための贅沢な「チュッパチャップスケース」だ。素材は高級木材のアフリカンマホガニーとサドルレザーを使用。メーカーは「ボタンが付いてますのでベルトや鞄につけてファッションの一部として非常に目立つ」と説明するが…考えてみてほしい。オフィスや通勤電車内で、誰かが腰にコレをチラリとぶら下げている様を。
自分では買わないけど欲しい、そんな商品。でも4200円は高い。